49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2020-03-23 令和2年全員協議会 本文 開催日:2020-03-23

こちらも一般質問でさせていただきまして、もう少し掘り下げた中で、たばこによる健康被害のというような名称でございますけれども、先ほど申した業としている方々に配慮するという中もありますし、喫煙されている方も含めて、たばこによる健康影響というような名前にしたらどうかなと私個人は思っておりますけれども、その辺についても御所見をお伺いしたいというように思います。

浜松市議会 2020-03-11 03月11日-05号

今後におきましては、受動喫煙影響が大きい子供に対し受動喫煙による健康影響が及ぶことがないよう、喫煙している保護者等に対し家庭における喫煙実態調査を行い、より一層望まない受動喫煙防止するための正しい知識普及啓発に努めてまいります。 次に、3点目、ウエルネス・ラボ構想出口戦略についてお答えいたします。 

藤枝市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会-09月11日-02号

初めに、1項目め電磁波健康影響についてですが、国によれば、電磁波規制する電波防護指針を定めており、これは国際電離放射線防護委員会が定めた国際ガイドラインと同等であり、WHO、正式には世界保健機関も各国へ採用するよう推奨しており、WHOの見解では、この基準値以下の電磁波による健康への影響については、科学的証拠はない旨が示されているところでございます。  

函南町議会 2019-08-22 09月03日-01号

この改正健康増進法は、望まない受動喫煙防止を図るため、多数の方が利用する施設等の区分に応じ、当該施設等の一定の場所を除き喫煙を禁止するとともに、当該施設等の管理について権原を有する者が講ずべき措置について定めたもので、基本的な考え方は、第1として望まない受動喫煙をなくす、第2として受動喫煙による健康影響が大きい子供患者等に特に配慮すること、第3として施設の類型・場所ごと対策を実施することとなっております

裾野市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-03号

その中で言われているのが、被曝線量と健康の影響との間の比例関係、また十分に解明されていない低線量被曝による健康影響の不確実性に関する説明というのが削除されたそうです。そのことについての問題が。それともう一つ、さらに子供向け副読本補助教材として使われているということなのですけれども、子供被曝の感受性に関する説明が、これも削除されたそうです。

静岡市議会 2019-02-15 平成31年 市民環境教育委員会 本文 2019-02-15

14 ◯松谷委員 さっき小笠原さんが、この副読本を使うに当たって、静岡県がつくっている防災用避難計画の問題や福島県が公表している健康影響に関するデータ、そして国立がんセンターでの、そうしたものを、問題があるということなんですけれども、ここの趣旨のところで放射線防護の問題が非常に強く言われている。

静岡市議会 2018-02-21 平成30年 議会運営委員会 本文 2018-02-21

窒素酸化物のうち二酸化窒素は、濃度によっては呼吸器への健康影響が懸念されております。この二酸化窒素健康影響につきましては、昭和53年の中央公害対策審議会答申において、短期暴露については1時間値として0.1~0.2ppm長期暴露につきましては年平均値として0.02~0.03ppmという指針値が示されてございます。

磐田市議会 2017-07-05 07月05日-06号

国はいまだ福島第一原子力発電所事故の原因及び当該事故による健康被害健康影響への有無、また再発防止策等について検証をされていません。 そして何より、国が要請して停止させた浜岡原発であります。まずは廃炉にするか、再稼働にするか、そこはきちんと国が責任を持って判断すべきであると考えます。 市民の代表の議員が議会で決議するということは重要なことです。

静岡市議会 2017-03-09 平成29年 議会運営委員会 本文 2017-03-09

二酸化窒素は、濃度によっては呼吸器等への健康影響が懸念されます。二酸化窒素健康影響につきましては、昭和53年の中央公害対策審議会答申で、短期暴露については1時間値として0.1から0.2ppm、長期暴露については年平均値として0.02から0.03ppmという指針値が示されており、この濃度レベル以下であれば、高い確率で人への健康への好ましくない影響を避けることができるとされています。

島田市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会−09月10日-02号

市において調査研究は行っておりませんが、国においては遺伝子組み換え作物安全性について調査研究が行われるとともに、専門家で構成される食品安全委員会において最新の科学的知見に基づく食品健康影響評価を行っており、その安全性に問題ないと判断された作物のみが食品として流通しています。これらを踏まえ、市においては遺伝子組み換え作物であっても、現在流通しているものは安全であると考えています。  

富士宮市議会 2013-06-19 06月19日-03号

健康影響を防ぐ方法としてマスク着用が有効です。医療用産業用の高性能な防じんマスクは、微粒子の捕集効率の高いフィルターを使っており、PM2.5の吸入を減らす効果があるとされております。なお、マスクは顔の大きさに合ったものを、空気が漏れないように着用する必要がございます。富士宮市では、毎朝担当課職員が登庁前に自宅のインターネットで測定データを確認し、PM2.5の濃度を確認しております。

富士宮市議会 2012-02-28 02月28日-05号

当初「外部被曝を含めた線量」としていたものが、「あたかも外部被曝を含めた放射線全体の健康影響評価をしたような誤解が生じた」とし、今回の100ミリシーベルトが外部被曝を除外した食品から摂取する放射線累積線量としました。内部被曝は、閾値がなく、ごく微量の放射性物質であっても取り入れてはならないのは当然のことです。

御前崎市議会 2011-09-13 09月13日-02号

3点目として、食品中の放射性物質健康影響について、内閣府の食品安全委員会が生涯累積放射線量の限度が100ミリシーベルトと発表がありました。食材の販売元での汚染検査は行っているとは思いますが、大人より子供のほうが影響は大きいと言われています。市民から、給食への不安の声も聞いています。学校給食汚染検査は考えていますかお伺いいたします。 次に、ケーブルテレビについてお伺いいたします。

静岡市議会 2011-09-02 平成23年9月定例会(第2日目) 本文

規制値の検討については、飲料としてのお茶の特性や消費者が口にする食の形態に応じ、人への健康影響を科学的に反映した適切な規制のあり方を早急に確立するよう、引き続き国のほうへ要望してまいります。これとともに、本市におきましては、今回の放射性物質対策で来年の荒茶、製茶が暫定規制値を超えないことはもちろんのこと、無検出または検出限界に限りなく近づけるような取り組みを行ってまいります。